耐震等級3のすすめ
【若竹ecoハウス】は、耐震等級3で長期優良住宅の認定を取得!
等級3は、耐震等級1の1.5倍の地震に耐えられるだけの性能・耐震強度水準です。
住宅性能表示制度で定められた耐震性の中でも最も高いレベルであり、一度大きな地震を受けてもダメージが少ないため、地震後も住み続けられ、災害復興の拠点となる消防署・警察署は、多くが耐震等級3で建設させれいます。
震度7の揺れが、立て続けに2回起こった熊本地震では、1度目は耐えたが2度目の地震で倒壊した住宅も多数あった中、等級3の住宅は2度の震度7に耐えていたことが、専門家の調査によって明らかになっています。
建物の強さを表す指標として、住宅性能表示の耐震等級があります。
最低の基準として建築基準法の範囲内を等級1、建築基準法の1.25倍の強さを等級2、建築基準法の1.5倍の強さを等級3として、3段階の耐震等級が設けられています。
性能表示等級 | 性能等級の概要 | |
等級3 | 阪神・淡路大震災の地震力1.5倍の力に対して倒壊しない程度 ◇消防署や警察等の防災の拠点となる建物の耐震性能 | SKホーム標準仕様 |
等級2 | 阪神・淡路大震災相当の地震力の1.25倍の力に対して倒壊しない程度 ◇病院や学校等避難所となる建物の耐震性能 | |
等級1 | 阪神・淡路大震災相当の地震でも倒壊しない程度 ◇一般住宅の耐震性能 |


