補助金の活用術
補助金・助成金の紹介
国や都道府県、市町村区には様々な補助金があります。
募集期間の終了や申請金額が予算に達してしまった場合は補助金を受けることができません。
募集期間の終了や申請金額が予算に達してしまった場合は補助金を受けることができません。
※介護保険における住宅改修費の支給額に関しては、この限りではありません。
次年度にも補助金が出る保証はありませんし、補助金額が減る可能性もあります。
補助金を利用して、快適な住まいを低コストで実現しましょう!
補助金を利用して、快適な住まいを低コストで実現しましょう!
国からの補助金
○すまい給付金
すまい給付金は、消費税率引上げによる住宅取得者の負担をかなりの程度緩和するために創設した制度です。
消費税率8%時は収入額の目安が510万円以下の方を対象に最大30万円、10%時は収入額の目安が775万円
以下の方を対象に最大50万円を給付するものです。
都道府県からの補助金
・安全安心型(持ち家)補助対象工事に要する費用の10%で上限12万円
・子育て世帯(持ち家型)補助対象工事に要する費用の20%で上限40万円
・子育て世代(空き家購入型)補助対象工事に要する費用の30%で上限60万円
予算がなくなり次第、終了します。
市町村区からの補助金
・環境対策等工事分
全体工事費(消費税を除く)の10%(1円未満切捨て)で上限額は20万円です。
・子育て世代改修工事分
全体工事費(消費税を除く)の15%(1円未満切捨て)で上限額は30万円です。
・克雪対策工事分 全体工事費(消費税を除く)の15%(1円未満切捨て)で上限額は30万円です。
・耐震化工事分
全体工事費(消費税を除く)の15%(1円未満切捨て)で上限額は30万円です。
住宅の補助金・減税・優遇制度オールガイド 2018(平成30年度)
住宅を購入される方のために、法規制や住宅制度の活用について検索し易いサイトをご紹介します。
●住宅のお得情報ガイドメニュー
住宅関連のお得情報を網羅! http://www.sumai-fun.com/money/
住宅リフォーム支援制度検索サイト
○地方公共団体における住宅リフォームに係わる支援制度検索サイト(平成29年度版)
地方公共団体が実施する住宅リフォーム支援制度を検索できます。
最新の情報については各地方公共団体にお問い合わせください。