SKホームの佐々木です。
気が付けば新年度が始まってすでに1か月。
前回のブログ更新からは2カ月近くが過ぎようとしてます。
この2か月間、娘の卒業や引っ越し、会社の決算などもあってバタバタとした春を過ごしてました。
4月には異例の夏日を記録するなど、異常な気候が続いていますが、今年の梅雨や夏はどうなるんでしょうか。
エアコンに関しては早めのメンテナンスや交換を意識したいですね。
先日、令和5年度の新築住宅着工数が発表されました。
持ち家は全国で△11.5%ですが、秋田県は△14.0%で総数が1925戸。
これを多いと考えるか少ないと考えるかは人それぞれ。
自分は正直まだこんなに建っているんだって感想です。
秋田県では2050年までには人口の42%が減り、現在の90万人から56万人になる見通し。
人口減少率は全国一。
そして全国統計ですが、空き家率は13.8%、過去最多の900万戸が空き家。※秋田県の空き家は平成30年の統計調査で60,800戸。
どうしようもない新築住宅が規制されず、中古住宅は年々増える一方。
7万戸近いであろう中古住宅も、その大半はどうしようもない断熱性や耐震性です。
ただ木造住宅と言うのは、鉄筋コンクリート造などに比べ、改修工事がしやすいんですね。
木材は腐朽菌と空気と湿気が揃って初めて腐ります。
と言うことは、床下換気がしっかりされてれば意外にもリノベに向いてる物件がそれなりにあるんです。
一般的な昔の家が腐ってるイメージは、お風呂周りだけが腐ってるのがほとんど。
であれば、秋田県で土地がないって嘆いて建築条件付きのどうしようもない家を建てるより、中古住宅を探して高性能リノベをする方がよほど地域のためになるんです。
あなたが自分一人頑張っても変わらないって言って諦めれば、選挙と一緒でいつまでたっても社会は良くならない。
秋田県で家を建てようって思うことは、そこに骨をうずめる覚悟を決めたと言うこと。
そんなんじゃない、老後は家を売り払って雪のないところに引っ越すんだ!って想いなら、地域の事は考えず好きにしたらいい。
でも、そんな住宅が20年後30年後に売れるだけの価値があるかは最も疑わしい。
ぜひ家づくりでは、地域の未来や子供たちの事も考えていただけたら。
また、今日の新聞に2050年に向けた日本のカーボンニュートラルへの取り組みが載っていました。
2030年までの目標すら道半ばで、さらに厳しい目標と取り組みが必要みたいな記事でした。
東北地方の統計になりますが、CO2排出量の57%が暖房と給湯からになります。
※冷房に関しては1%未満(この数字の理由が理解できる人はなかなかのマニア笑)
石油とガス、電気では効率が違うので一概には言えませんが、高性能住宅を建てることはカーボンニュートラルに寄与することは言うまでもありません。
ただここ数年の資材高騰で住宅価格が上がってることを考えれば、高性能化のハードルは金額面で高くなりました。
しかし行政のサポートがあればまた違う話になります。
札幌市では断熱性能のラベリングがされていて、最上級のプラチナであれば220万円の補助が受けれます。SKホームの標準仕様であれば60万円のシルバーですが、220万円も補助が受けれればプラチナの性能までもっていくことが可能になります。
どうしても国の政策になれば、大手メーカーへの忖度が発生したり、そこで働く従業員の組織なんかも関係してくるかと。
でも、秋田県独自の政策なら、地元の雇用も守れるし、そもそも何千万の家づくりの大部分のお金が秋田県に還元されます。
キラキラに見える家も、そう見えるのは最初の数年です。
自分はどこでどう過ごして、どう生きていくのかは家づくりをしようと決めた段階でしっかり考えることも大事だと思います。
秋田県の秋田市以外のすべての自治体は2050年までの消滅可能性自治体です。
限りある税であれば、県の資産になるものに使っていただきたいなと思う今日この頃。
皆さんも家づくりで人生を振り回されないよう参考にしてくだされば…。