本文へ移動

結露が起きるとどうなる?

お家にも体にも良くないことが起こります。

結露はどうして起こる?

引用:Pixabay
結露とは空気中の水蒸気が冷やされて凝縮して起こる現象です。
空気に含むことのできる水蒸気の量は空気の温度によって異なる限界があります。温度が低いほど含むことのできる量が少なくなります。
部屋干しの洗濯物や水槽、観葉植物、料理、入浴時の浴室、人やペットの呼吸などからもさまざまな所で水蒸気が発生しています。

見えるところの結露

よく見る窓ガラスやサッシにできる結露のことを表面結露と言います。
これは室内の温かい空気が窓の外側の冷たい空気によって冷やされて起こります。この時、室温と外の温度差が大きく湿度が高いほど結露が起こりやすくなります。
このほか湿度が高い場合、壁表面にも結露が発生する場合があります。

見えないところの結露

結露は窓にできるものと思っている方も多いと思います。
実は壁内部にある断熱材や床板や畳の内部、床下、コンクリートや金属と木材が接する部分に起きやすいです。これを内部結露と言います。
原因としては熱伝導の低い木材と熱伝導の高いコンクリートや金属の温度差によって起こると考えられています。柱などを固定する際に木材に打った釘なども結露の原因になると言われています。

結露を放置するとどうなる?

引用:Pixabay
結露をそのままにしておくとどうなるのでしょうか?
表面結露はサッシやカーテンのダニやカビの原因になってしまいます。
放置してしまうとアレルギーや肺炎、アトピーの原因になってしまうので注意が必要です。この他、金属製品も錆びてしまう危険があります。
また建物に内部結露が起こると基礎に使用している木材が痛んでしまいます。
内部結露は、建物を傷めるだけでなくシロアリの好む環境になってしまいシロアリの発生にもつながります。
断熱材が結露を起こし湿気をふくんでしまうと断熱性能も落ちてしまい効果が発揮されません。
これらは発見が遅れると建物の劣化の原因となってしまうので早めの対処をしましょう。

結露を防ぐためには?

引用:Pixabay
基本としては換気と除湿が大事になります。
キッチンの場合は調理中も換気をし、調理後もしばらく換気扇を回し水蒸気を飛ばしましょう。浴室の場合はドアを閉め、換気扇を回しましょう。シャワーで冷水をかけ温度を下げてやると更に効果的です。また、浴槽にお湯を溜めたままにする場合は蓋を必ず閉めましょう。
寝室の場合は、寝ている間の呼吸などで湿度が上がり、明け方温度が下がる頃に結露が発生します。
冬に発生しやすいのでそれを防ぐためにエアコンなどで室温を上げておくと明け方の結露を抑える事が出来ます。
タンスなどの家具の後も湿気が溜まりやすいところです。壁にピッタリ設置すると空気の循環が悪くなるので少し隙間を空けて空気が循環できるようにしましょう。
押入れなども湿気が溜まりやすい部分所なので布団をしまう際はすのこを敷いて壁や床に直接布団が当たらないようにしましょう。
 
2003年以降に建てられた家には建築基準法により24時間換気システムの設置が義務付けられています。
これはシックハウス症候群を防ぐために24時間稼働させることで換気をし、空気を循環させるシステムです。
寒い冬でも使用することによって空気を循環し結露を抑えることが出来るので積極的に使用しましょう。
窓ガラスに関しては結露を防止してくれるスプレーをかけるか、窓ガラス自体を真空ガラスや、複層ガラスといったものに変えると不快な結露を抑える事が出来ます。
 
TOPへ戻る