お問い合せ事例集
こんな工事をしたいけど…

電話やメールで問い合わせのあった事案や施工事例を紹介します。
もしかしたら、あなたのお宅を快適にするヒントが見つかるかも知れません。
お問い合わせやご相談がありましたら、気軽にお電話を下さい。
電話はちょっとねぇ・・・と思われたなら、よりお気軽なメールでも構いません。
もちろん匿名でも問題はありませんので、沢山のご連絡をお待ちしております。
お問い合わせやご相談はコチラをして下さい。
http://kaiteki-seikatsu.co.jp/publics/index/3#type024_3_1
お問い合わせ一覧
●家に関すること
・新築の相談 ・増築の相談 ・リフォームの相談
・住宅改修の相談 ・家づくりの相談 ・水まわりの相談
・オール電化の相談 ・耐震/免震/制震について ・在来工法について
・屋根の雪下ろし
●住宅改修に関すること
・補助金によるリフォーム ・補助金による住宅改修 ・リフォーム申請の相談
・介護保険に関する相談 ・介護保険による住宅改修 ・介護保険によるリフォーム
・トイレを水洗にしたい ・洋式トイレに交換したい ・キッチンを綺麗にしたい
・お風呂を綺麗にしたい
・新築の相談 ・増築の相談 ・リフォームの相談
・住宅改修の相談 ・家づくりの相談 ・水まわりの相談
・オール電化の相談 ・耐震/免震/制震について ・在来工法について
・屋根の雪下ろし
●住宅改修に関すること
・補助金によるリフォーム ・補助金による住宅改修 ・リフォーム申請の相談
・介護保険に関する相談 ・介護保険による住宅改修 ・介護保険によるリフォーム
・トイレを水洗にしたい ・洋式トイレに交換したい ・キッチンを綺麗にしたい
・お風呂を綺麗にしたい
お問い合せ 〜事例その1〜
【お客様のご要望】
年老いた両親のために、トイレを使いやすくしたい。
和式から洋式トイレにしたいが、安価で改修できないのか?
【当社のご提案】
和式から洋式トイレにしたいが、安価で改修できないのか?
【当社のご提案】
介護保険を利用した、住宅改修を提案しました。
介護保険支給限度基準額は、20万円の9割である18万円が上限。18万円以下であれば、実質お客様の負担は
介護保険支給限度基準額は、20万円の9割である18万円が上限。18万円以下であれば、実質お客様の負担は
工事費の1割です。
お客様の要望でお見積りしたところ、160,000円前後の工事費となりました。
お客様の要望でお見積りしたところ、160,000円前後の工事費となりました。
介護保険の支給額に余裕があったので、それならば浴室に手摺りを付けたいとのことでした。再度お見積もり
をしたところ、税込で総額186,039円の工事費となりました。
【工事内訳】
仮設工事 :既設トイレの解体費
木工事 :床材や建具その他改修材料費
衛生設備工事:汲み取り式洋式便座代金と排水管工事費
手摺り工事 :手摺りの材料費
工 賃 :施工費
経 費 :諸経費
税込合計金額 186,039円
介護保険を利用したことで、お客様の実質負担額は18,603円(1割負担)となりました。
【工事内訳】
仮設工事 :既設トイレの解体費
木工事 :床材や建具その他改修材料費
衛生設備工事:汲み取り式洋式便座代金と排水管工事費
手摺り工事 :手摺りの材料費
工 賃 :施工費
経 費 :諸経費
税込合計金額 186,039円
介護保険を利用したことで、お客様の実質負担額は18,603円(1割負担)となりました。
住宅改修を終えて…
【お客様の感想】
補助金を利用することで、こんなに安価になるとは思わなかった。
両親はトイレと浴室が快適なので喜んでいる。
【当社から一言】
介護保険による工事費の支給や、県や市・町で取り組んでいる補助金の制度を知らない方が、驚くほどいます。
これら補助金を上手に利用することで、今の生活をより快適にすることが可能です。めんどうな申請は当社が全て行いますので、どんどん利用してはいかがでしょうか。
補助金に興味のある方はコチラを
して下さい。
http://kaiteki-seikatsu.co.jp/publics/index/128/
補助金を利用することで、こんなに安価になるとは思わなかった。
両親はトイレと浴室が快適なので喜んでいる。
【当社から一言】
介護保険による工事費の支給や、県や市・町で取り組んでいる補助金の制度を知らない方が、驚くほどいます。
これら補助金を上手に利用することで、今の生活をより快適にすることが可能です。めんどうな申請は当社が全て行いますので、どんどん利用してはいかがでしょうか。
補助金に興味のある方はコチラを

http://kaiteki-seikatsu.co.jp/publics/index/128/
お客様のこえ 〜事例その2〜
【お客様のご要望】
外階段の昇降が怖いので、手摺りを付けて欲しい。
【当社のご提案】
【当社のご提案】
介護保険を利用した、住宅改修を提案しました。
介護保険支給限度基準額は、20万円の9割である18万円が上限。18万円以下であれば、実質お客様の負担は工事費の1割です。
【工事内訳】
介護保険支給限度基準額は、20万円の9割である18万円が上限。18万円以下であれば、実質お客様の負担は工事費の1割です。
【工事内訳】
外部手摺り:屋外用手摺りの材料費
工 賃 :施工費
経 費 :諸経費
税込合計金額 121,590円
介護保険を利用したことで、お客様の実質負担額は12,159円(1割負担)となりました。
工 賃 :施工費
経 費 :諸経費
税込合計金額 121,590円
介護保険を利用したことで、お客様の実質負担額は12,159円(1割負担)となりました。
住宅改修を終えて…
【お客様の感想】
こんなに安く済むとは思わなかった。昇降時の支えが出来て足が楽になった。
【当社から一言】
【当社から一言】
介護保険による工事費の支給や、県や市・町で取り組んでいる補助金の制度を知らない方が、驚くほどいます。
これら補助金を上手に利用することで、今の生活をより快適にすることが可能です。めんどうな申請は当社が全て行いますので、どんどん利用してはいかがでしょうか。
補助金に興味のある方はコチラを
して下さい。
http://kaiteki-seikatsu.co.jp/publics/index/128/
これら補助金を上手に利用することで、今の生活をより快適にすることが可能です。めんどうな申請は当社が全て行いますので、どんどん利用してはいかがでしょうか。
補助金に興味のある方はコチラを

http://kaiteki-seikatsu.co.jp/publics/index/128/